2023.10.20 | 新着情報
土木工事の現場では実際に工事を施工する作業員と現場の工事を進捗状況や安全管理などの対策を行う施工管理者によって工事が進められていきます。 これらの業務のうち施工管理者側にいるのが現場監督です。 業務に必要な技術を伝達したり、工事現場の状況に応じて安全管理を行ったり、現場の先頭として活躍する現場監督について解説しましょう。 土木工事の現場監督とはどのような人を言うの? 土木工事における現場監督は、一言でいえば現場の責任者として施工の管理をする立場の人です。 主な現場や管理内容、需要について解説しましょう。 ...
2023.09.22 | 新着情報
土木工事と言えば、現場で確実な施工をできることが最も重要です。 一方で、その実力があることを証明したり、特定の工事が可能であることを示す意味で土木工事関連の資格を持っていることも必要です。 そこで今回は、土木工事で持っていると便利な資格について解説しましょう。 土木工事に必要な資格を持っているとメリットがある 土木工事の資格は持っているとメリットが多くあります。 それは、手当が付く、作業内容の幅が広がる、仕事の選択ができるといった点です。 まず、資格によっては会社から資格手当が付く場合もあります。...
2023.09.15 | 新着情報
全国各地で行われているのが土木工事です。 この土木工事がどのような流れで施工されているのか、十分に理解している方は、そこまで多くありません。 実際には、調査や現地確認など直接施工に関わらない工程も多く含まれているため、知らないというケースも少なくありません。 また、そもそも土木工事がどのようなものか分からないという方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は土木工事の基礎知識について解説し、基本的な流れについてステップごとに解説します。 そもそも土木工事とは?...
2023.08.25 | 新着情報
土木工事の種類といえば、道路の建設やアスファルトによる舗装、トイレなどの下水道工事や水道を手掛ける上水道工事といった、普段よく目にする工事をイメージする方も多いのではないでしょうか。 一方で、あまり耳にしない工事があるのも事実です。 そこで今回は、それらの土木工事の種類にフォーカスして解説しましょう。 無数にある土木工事の種類 土木工事とは建物を建てる建築工事以外の建設工事を言います。 主に木材、土石などを利用してインフラを整備したり、修繕したりします。...
2023.08.18 | 新着情報
駐車場を外構工事で施工する場合、多くのケースで必ず舗装と呼ばれる作業を行います。 舗装を行わないと、駐車場として機能しないことがほとんどで、ぬかるみなどができて、不快なものとなってしまいます。 解体工事を行ったあとの整地なら問題ありませんが、住宅などの場合問題になることが少なくありません。 そこで今回は、駐車場に施工する舗装とはどのようなものなのか、そしてその種類は何なのか、さらにメリットや注意点も解説します。 舗装とはなにか? 舗装といえばアスファルトを敷き詰めることというイメージがあります。...
2023.07.28 | 新着情報
土木工事、土木業など土木を使った建設の言葉は多くあります。 一方で、建設工事すべてを土木工事というわけではありません。 このように建設工事と土木工事が混同されてしまっているケースも多くみられるのです。 そこで今回は土木とはそもそもどのようなものなのかについて、その基礎知識を解説します。 また、土木工事から派生した工事ともいえる建物の屋上防水工事の施工についても紹介します。 そもそも土木とは? 土木は簡単にいえば、建設工事のうち、建物を建てる建設工事以外のすべての工事です。 具体的には次のような工事が挙げられます。...