2024.03.29 | 新着情報
土木現場で働く場合には、道路を舗装したり公園をつくったり、さまざまな作業に携わることができます。建設関係のお仕事に興味がある方のなかには、下記のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか? ・どんな作業をするの? ・どうすれば土木関係の仕事に就ける? そこで今回は舗装・外構工事のプロである「有限会社 大道」が、土木現場の作業例や就き方をわかりやすく紹介します。魅力や働きがいを理解できる内容が満載ですので、建設関係に興味がある方はぜひ最後までご覧ください! 生活に身近な土木工事...
2024.03.22 | 新着情報
「土木とは何か?」の疑問にお答えするために、「舗装・外構・基礎工事」の仕事内容を紹介します。土木関係の仕事に就く方法の解説を通じて未経験からでも目指すコツを理解できるでしょう。土木工事に興味がある方や建設関係の仕事に就きたい方は必見です。 土木とは、道路や下水道など安心・安全に暮らせる街づくりのために欠かせない工事のことです。しかしながら「どのような仕事なのか」「どのような工事をするのか」など、土木とはそもそも何なのかイメージできない方も多いのではないでしょうか?...
2024.02.23 | 新着情報
歩道の舗装は、歩行者が安全に歩くために重要です。とはいえ、普段何気なく使っている歩道に対して、下記のように疑問がある方も多いのではないでしょうか。 ・私有地内の歩道は舗装すべき? ・歩道の舗装方法って選べるの? ・歩道の補修工事は自分でした方がお得? 今回は、歩道舗装の重要性や主な種類について解説します。また、工事費用を抑える方法の解説を通じて、専門業者に依頼するメリットを理解できるでしょう。 私有地内の歩道の舗装を検討している方や、建設関係に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。...
2024.02.16 | 新着情報
最近、従来のアスファルト・コンクリート舗装に加えて、緑化した駐車場の「グラスパーキング」など、駐車場の舗装方法が多様になっています。選べるデザインが増えているので、自宅や所有するマンションの駐車場について、下記のように迷っている方も多いのではないでしょうか。 ・コンクリートとアスファルトならどっちが良い? ・費用的にはどの方法が良い? ・自分でもできる? 今回は、駐車場舗装の主な種類や施工方法について解説します。DIYでする場合とプロに依頼する場合の違いもまとめているので、プロに依頼するメリットを理解できるでしょう。...
2024.01.26 | 新着情報
土木工事の作業員として働く場合には、資格なしでも軽作業であれば働けるケースも多くあります。そのため、資格に興味がある方のなかには、下記のように疑問がある方も多いのではないでしょうか。 ・建設機械を動かすのに必要な資格はある? ・どの資格を取れば昇進や転職で有利になる? ・努力して資格を取るメリットはある? ・どのような方法で取れる? 今回は、土木工事のプロ「有限会社大道」が、土木工事の資格に関する下記の情報をまとめて解説します! ・土工に必要な資格 ・資格を取るメリット ・資格を取る方法...
2024.01.01 | 新着情報
新年を迎えた慶びを申し上げます。 いよいよ新しい年が始まりました。 今年はどのような年になるのかと期待と不安を抱きつつ、年の始めの計画を立てている方も多いのではないでしょうか。 今年の干支である辰は、十二支の中で唯一の架空の生き物です。 また世界各国に伝説や信仰を持つ神聖な生き物でもあります。 辰は竜(龍)とも書きますが、雲と雨を呼び、大地に潤いを与えることから五穀豊穣をもたらすと言われています。 龍の如く勢いを持ちながら、ますますの発展を着実に歩む一年を願います。 ...